記事タイトルから記事構成を作成します。
非常に単純な作業なので、安心してくださいね。
記事のパターンは2種類
記事のパターンは以下の2種類あります。
- 口コミ・レビューをまとめた記事 ※テストライティングと同じ記事構成です
- 2つの商品の違いを比較する記事
記事のパターンごとに、構成の作り方をご説明しますね。
口コミ記事の構成作成
テストライティングと全く同じ構成になります。
ですので、作業手順はテストライティングの下記マニュアルを参考にしてください。
テストライティング工程②:Googleドキュメントに記事構成を作る
テストライティングと違う点としては、本契約ではワードプレスでの納品となりますので、必ずしもGoogleドキュメントを使う必要はありません。
最初からワードプレスに直接書いていただいても良いですし、使い慣れているエディタがあれば、いったんそちらに下書きしてからワードプレスに投稿いただいてもOKです。
違いを比較する記事の構成作成
記事タイトルは基本的にこのようになっています。
(商品の型番A)と(商品の型番B)の違いは○つ!(メーカー名やシリーズ名)比較
例えば、このような感じです。
タイトル例①:SD-MDX4とSD-MT4の違いは○つ!パナソニックホームベーカリー比較
タイトル例②KN-HW16FとKN-HW16Eの違いは○つ!ヘルシオホットクック比較
「○つ」に関しては「3つ」「7つ」など、記事を書き上げた段階で数字を入れてください。
違いを比較する記事の構成について
記事構成はこのようになります。
サンプル記事はこちらです。
ご覧いただくと、上記の流れになっていることがお分かりいただけると思います。
それぞれのパートの書き方は後ほど詳しく説明しますので、まずは記事構成を作っていきましょう。
構成を組み立てよう
前述の通り、記事構成はこのようになります。
冒頭文に関しては、見出しはいらないので、②〜⑥の見出しを作っていきます。
見出しは以下のように作成します。
記事タイトル:(商品の型番A)と(商品の型番B)の違いは○つ!(メーカー名やシリーズ名)比較
<h2>(商品の型番A)と(商品の型番B)の違いを比較</h2>
<h3>違い1:〜〜〜〜〜</h3>
<h3>違い2:〜〜〜〜〜</h3>
・・・違いの数だけ小見出しを作ります。
<h2>(商品の型番A)と(商品の型番B) どっちがおすすめ?</h2>
<h3>(商品の型番A)がおすすめな人</h3>
<h3>(商品の型番B)がおすすめな人</h3>
<h3>(商品の型番A)と(商品の型番B)の比較表</h3>
<h2>(商品の型番A)と(商品の型番B)の共通の機能や特徴</h2>
<h2>(商品の型番A)と(商品の型番B)の違いの比較まとめ</h2>
上記を具体的に書くとこうなります。
記事タイトル:EH-NA9FとEH-NA9Gの違いは5つ!パナソニックナノケア比較
<h2>パナソニックナノケアEH-NA9FとEH-NA9Gの違いを比較</h2>
<h3>違い1:EH-NA9Fは国内・海外両用 EH-NA9Gは国内専用</h3>
<h3>違い2:EH-NA9FはイオンチャージPLUSが搭載されていないが、EH-NA9Gには搭載されている</h3>
<h3>違い3:カラー展開が違う</h3>
<h3>違い4:風量は国内専用のEH-NA9Gの方が大きい</h3>
<h3>違い5:重さは海外で使えるEH-NA9Fの方が45g重い</h3>
<h2>EH-NA9FとEH-NA9G どっちがおすすめ?</h2>
<h3>EH-NA9Fがおすすめな人</h3>
<h3>EH-NA9Gがおすすめな人</h3>
<h3>EH-NA9FとEH-NA9Gの比較表</h3>
<h2>パナソニックナノケアEH-NA9FとEH-NA9Gの共通の機能や特徴</h2>
<h2>パナソニックナノケアEH-NA9FとEH-NA9G 違いの比較まとめ</h2>
上記のように、機械的に構成を作ることができます。
最初は時間がかかるかもしれませんが、全記事このパターンなのでいずれ一瞬でできるようになりますよ^^
以上で記事構成を作る作業は終わりです。
次の工程に進みましょう^^
次の記事